S&Bカレー.com > カレー事典 > カレー用語集 > インド料理
カレー用語集
インド料理などをご紹介いたします。
ビリヤニ
ダールカレー
豆を使ったカレーの総称
ベジタリアンの多いインドにおいて、豆を使ったカレーは代表的な家庭料理のひとつです。ダールとは、ヒンディー語で「豆」または「豆に香辛料を加えて作るスープ状の料理」を指します。
ラッサム
南インドのすっぱ辛いスープ
豆やトマトと、ブラックペッパー、ガーリック、タマリンドなどのスパイスを使った酸味と辛みが特徴の南インドの定番スープです。ミールス(南インドの定食)には欠かせない料理のひとつです。
おすすめレシピ
ラッサム風スープ
レシピを見る
ライタ
プラオ
スパイスを使ったインドの炊き込みご飯
様々な材料、作り方がありますが、主に生の米を肉、野菜、スパイスなどと一緒に炊きこんだインドの米料理です。
サモサ
三角錐の形が印象的なインドの軽食
ゆでてつぶしたジャガイモやグリンピースなどの素材をスパイスで風味づけし、小麦粉から作った皮で三角錐に包み、油で揚げたインドの代表的な軽食です。
おすすめレシピ
パコラ
インドの天ぷら
インド全土で食べられているスナックで、様々なタイプがありますが、野菜などにひよこ豆の粉を水で溶いたものを混ぜ油で揚げたものが一般的です。
ターリー
インドの定食
大きなお皿に数種類のカレー、ライス、チャパティ、ヨーグルトなどが一盛りにされたインドの定食です。
ミールス
南インドで食べられる定食
バナナの葉の上に各種おかずとごはんが並んだ、南インドの定食です。(バナナの葉を使うのが伝統的ですが、使わない場合もあります)